夫が体を壊し共働きから1馬力になった我が家。
私の事務職の給料で夫婦2人が生活、そして貯金まで出来るのか?について考えてみました。
1人暮らし時代に「うちの会社の給料で生活できるんですか?」と質問されることがありました。
私は手取り20万円のときに家賃11万の部屋を借りてたので...。
結論:できるできないではない。やるかやらないか。
一般事務職 手取り25万円の家計簿
固定費/月 | 金額(円) |
---|---|
家賃 | 82,000 |
食費 | 40,000 |
光熱費 | 17,000 |
通信費 | 8,000 |
医療費 | 15,000 |
夫美容費 | 3,000 |
合計 | 165,000 |
毎月必須の固定費を計算すると165,000円でした!
25万で夫養うのはキツイです
手取り25万から差し引くと残金85,000円。
光熱費も上がってるし医療費も多めに見積もってる訳ではなく。
(私ひとりなら食費・光熱費・医療費はもっと抑えられるけど)
生きるための必要最低限しか計上していません。
これだと生きる意味?となってしまうので夫婦2人で3万円を自由費として計上。
貯金可能額は85,000-30,000=55,000円
手取り25万円@夫婦2人で生活しながら可能な貯金額は55,000円となりました。
1年間では660,000円(ボーナス含まず)
ボーナスを含めて年間150万円貯金できたらスゴイ。
予算を見直したい固定費
夫スマホも楽天モバイルに変えたし見直すべき固定費はもうないのよね。
(スマホ代は母、夫、私の3人分で3,284円/月)
とはいえ家賃を自分で払うようになり住居費を下げたい気持ちになり。
今より安い物件を探してはみたものの。
精神的な問題も考えると今の物件に落ち着く...。
ちなみに今までは賃貸派でしたが良さげな物件があれば購入でも考えるようになりました。
不動産価格そのうち下がらないかなー?
そんな訳でもうしばらくは今の物件に居ると思う。