家計・貯金

共働きで年間300万円貯金している節約主婦の【美容費】事情

2021年3月21日

「美容」に興味はあるけれど、お金はあまりかけられない。

髪がキレイだと気分が良いけれど。

美容院は面倒くさい

そんなズボラ主婦の美容事情について振り返ってみました。

 

①スキンケア&化粧品の節約

激貧時代は500円化粧水。

結婚後はECサイトを比較して化粧品を購入していましたが。

現在スキンケアの出費は ほぼ「0円」です。

化粧品0円の理由は?

  1. モニターサイトの活用
  2. キャンペーン応募
  3. ポイ活で貯めたポイントで購入

モニターサイトはたくさんありますが、初めて登録したのは「第二広報室」でした。

「トレンダーズ」にも登録しています。

スキンケアとヘアケアが趣味なので気になった商品があると応募していますよ。

またコスメの懸賞も積極的に応募するようにしています。

趣味の韓国スキンケアなどお楽しみとしての購入品はありますが。

モニターやポイ活を生活に取り入れることで「美容費」はかなり節約できます。

モニターはブログやSNSへの投稿は必須となりますが、コスメ好きさんには趣味と実益を兼ねてオススメです。

 

②節約主婦の美容院事情

2ヶ月に1度「ホットペッパービューティー」のクーポンを利用してカット&カラー(5,000円位)をしていました。

定期的に行くのが習慣・義務になっていましたが。

コロナ以降 もう1年位美容院に行っていません。

自分でカットしても何とかなるということに気が付き美容院へ行くのが面倒になってしまいました。

計算してみると1回5,000円×年6回=30,000円もの節約になっています!

これは大きい

ちなみに借金があったころは5ヶ月に1度「1,300円カット」に行っていました。

子供か男性しかいなかったよね

元から美容院は苦手だったので再開は・・・。

未定です。

 

③節約主婦の脱毛事情

脱毛って本当に効果があるのか?

という観点から同僚や口コミの影響を受けることが多い私。

脱毛サロンに通っていたこともありますが。

現在は家庭用脱毛器「ケノン」を使っています。

1台あれば好きな部位を脱毛できますし家族も使えるので節約効果は大きいです。

お気に入りポイント

  • お金&時間の節約になる
  • 好きなタイミングで出来る
  • 家族で使える

家で隙間時間に自分のペースで出来るので最高です。

お家時間が増え以前より脱毛に向き合うようになりツルツルになってきました。

 

まとめ

ストレスフルな日常生活には、癒しの時間を与えてくれる「美容品」の存在は必要不可欠です。

しかし欲しいものを全部購入できるお金はありません。

節約も美容も両方楽しみたい。

そんな私は無理の無い範囲でのモニター&ポイ活が合っていました。

今後も楽しみながら続けていきたいです。

スポンサーリンク

-家計・貯金