節約・お得

モバイルSuicaとカード式Suicaを併用 どっちが良い?

2022年5月11日

モバイルSuicaとカード式Suicaどっちが良い

Suicaはカード式の定期券を使っていた私。

モバイルSuicaへ変更しました。

改札を通るたびにスマホを出すのに抵抗があったのですが。

実際に使ってみるとポイントもより貯まるしJREポイントの受取りも楽になったので満足。

使ってみて良かった点をまとめます。

モバイルSuicaを選んだ理由

一番の理由はモバイルSuicaの方が残高でJR東日本の電車に乗った時に還元されるポイントが優遇されているから。

  • モバイルSuica 2%
  • カード式Suica 0.5%

JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで乗車した場合にポイントが貯まるのでSuica登録を忘れずに!

私はビッグカメラSuicaビューカード、Suicaカード、モバイルSuicaの3つを登録しています。

Suica付ビューカードでモバイルSuicaへチャージ、Suicaカードへオートチャージをすると1.5%のJREポイントが還元。

チャージとSuica支払いの両方でポイントが貯まります。

モバイルSuica グリーン券・定期券購入時のポイントがお得

モバイルSuicaにビューカードを登録し、モバイルSuicaを「JRE POINT WEBサイト」に登録すると、VIEWプラスのポイントに加えて鉄道利用でのJRE POINTも貯まります。

グリーン券と定期券をモバイルSuicaで購入すると購入金額の5%のJREポイントが還元。

定期券の購入で5%のポイント還元は大きいですよね。

(ゴールドカードはさらにポイントが優遇されています)

またえきねっとでJRの切符を予約し、ビューカードで予約時決済すると3%のJREポイント還元されます(ゴールドカード8%)

帰省や仕事で切符予約をする機会が多い方には特にオススメです。

モバイルSuicaはスマホが圏外でも使える

モバイルSuicaを利用するようになり

スマホが圏外でも使えるかな?

と思いましたが圏外でも問題なく使えます。

万が一電源が落ちていても使えるそうです。

スマホを改札にペタっと接地させなくても反応も良いですし想像していたよりスムーズに利用できました。

電車に乗ったときのポイントをコツコツ貯めるのが楽しみになりました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まる

節約・投資が趣味な40代OL。借金→資産4,000万円目前で夫が無職。共働き時代7年で3,000万達成。アラフォーからでも貯金はできるをモットーに生きる女の貯金簿。

-節約・お得