マイナポイント第2弾の申込みが6月30日より始まっています。
第1弾はWAONを選択しましたが第2弾はSuicaを選びました。
物価高の今日この頃。
15,000ポイントもらえるのはありがたいです。
第2弾でもらえるポイント
- 健康保険証としての利用申込み(7,500ポイント)
- 公金受取口座の登録(7,500ポイント)
上記2つの登録で15,000ポイントが付与されます。
マイナンバーカード健康保険証についてはメリットもありますが診療報酬加算があったり。
何より使える病院も限られているので実際は使わない予感。
マイナポイント第2弾 Suicaを選んだ理由
Suicaは鉄道利用以外に使える店舗が多いですよね。
通院中のクリニックの支払いをSuicaにしているので医療費を削減したい!と思い決めました。
2022年~2023年は節約を頑張りたいと思っているのでポイントを有効活用します!
ポイントは申込みの翌月中旬にJRE POINTとして付与されます。
(JREポイントはSuica残高にチャージ可能)
またポイントを新幹線チケットに交換できるJRE POINT特典チケットが期間限定でお得になっています(期間限定、特定区間)
Suica×マイナポイント第2弾 抽選で10,000ポイント当たる
Suicaでは独自のお得キャンペーンがあるのも魅力です。
マイナンバーカードの健康保険証としての申込みまたは公金受取口座の登録をした人の中から毎月抽選で1,000名に10,000ポイントが当たります。

条件を満たすと当選倍率が最大5倍に!
えきねっと、JRE MALLは会員登録が必要です。

1万ポイント当たりますように
Suica×マイナポイント申込み方法
まずはJRE POINT WEB会員に登録しているか確認しましょう。
JRE POINT交換番号が必須となります。
私はマイナポイントアプリから申込みましたがセブン銀行ATM、ローソンマルチコピー機、手続きスポットでも申込み可能です。
マイナンバーカード申込時に設定した4桁の暗証番号もお忘れなく!