もう8月も半ば!月日の流れが早すぎる。
今月は
- NISA枠 現物株を追加
- SBI証券 投信積立開始
- THEO 積立額増加
を行いました。
SBI証券は積立額の1.5%のVポイントがもらえるキャンペーンをきっかけに積立を開始。
初回積立分の750Vポイントも無事付与されていました。
そんな2021年8月の株・投資信託記録です。
楽天証券 2021年8月 株・投資信託の記録
メイン利用している楽天証券 8月の資産割合はこちら。
国内株式:44.98%
米国株式:25.28%
投資信託:29.74%
内訳は(2021.8.14)現在
種別 | 銘柄 | 口座 | 評価損益 |
国内株式 | キリンHD | NISA | -4,230円 |
国内株式 | ENEOSホールディングス | NISA | + 32,080円 |
国内株式 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 特定 | +301,140円 |
米国株式 | VOOバンガードS&P500 ETF | 特定 | +254,442円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 特定 | + 103,857円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | NISA | + 6,118円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたてNISA | +196,898円 |
今月はキリンHDを100株ほど購入しました。
昔からキリン本搾りレモンが好きでいつか株を買いたいなと考えてました。

SBI証券
種別 | 銘柄 | 評価損益 |
投資信託 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | + 1,122円 |
ポイント目的で始めた投信ですがキャンペーン終了後も積立を続ける予定です。
楽天証券で積立をしているS&P500の全世界株式verにしてみました。
前から気になっていた銘柄です。
THEO+docomo(dポイントも貯まるおまかせ運用)
THEO+docomoでの積立額を毎月1万円→5万円に増やしました。
まだ評価額には反映されていませんが8月14日現在では147,739円(+17,739円)となっています。
関連記事の積立と定期預金を20年続けた場合の比較を見てコツコツと積立をしていくことを決意。
なるべく長く積立ができますように。
日興フロッギー(期間限定dポイントも使える)
日興フロッギーはdポイント投資用として口座を開設しました。
期間限定dポイントでも株が買えるのでありがたいですね。
こちらは「双日」株を1000ポイント分購入。
評価額は現在1,182円となっています。
(dポイント投資は30,000ポイントを運用中)
まとめ
今月はNISA枠に余裕があったので個別株を1銘柄購入しました。
また1ヶ月の積立投資金額を合計15万円まで上げました。
夫休職中という状況下ではありますが。
将来が不安だからこそ目標は月20万円に設定しました。
お盆休みは私も体調を崩してしまい健康のありがたみを感じるプチ休暇となりました。
お金も大切ですが。
心身共に健康で毎日を楽しむことが1番大事だと心から実感した2021年夏。