2021年2月の株・投資信託記録です。
今月は期間限定dポイントを有効活用したいとSMBC日興証券の口座を開設しポイントで株を購入。
またPontaポイントがもらえるキャンペーンで買った投資信託50万円分を売却しました。
そんな【2021年2月】株・投資信託の記録です。
目次
楽天証券 2021年2月 株・投資信託の記録
楽天証券 2月の資産割合はこちら。
国内株式:46.8%
米国株式:26.69%
投資信託:26.51%
内訳は(2021.2.22)現在
種別 | 銘柄 | 口座 | 時価評価額 | 評価損益 |
国内株式 | ENEOSホールディングス | NISA | 370,320円 | + 36,400円 |
国内株式 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 特定 | 957,610円 | +220,900円 |
米国株式 | VOOバンガードS&P500 ETF | 特定 | 757,485円 | +113,459円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 特定 | 253,786円 | + 53,786円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたてNISA | 498,535円 | + 98,539円 |
株高が続きますね。
三菱UFJは購入時の目標株価を上回りましたが。
長期保有目的だったのでとりあえずそのままに・・・。
今年は初めて確定申告で配当控除と外国税控除の申告を行いました。
NISA枠ではじめた投資信託は休止してしまいました。
auカブコム証券 2021年2月 投資信託の記録
auカブコム証券ではPontaポイントがもらえるキャンペーンでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を50万円分購入していました。
22,861円(税引前)プラスになったところで売却しました。
THEO+docomo(dポイントも貯まるおまかせ運用)
THEO+docomoでは現在毎月1万円を積立しています。
株式中心に設定を行い2月22日現在では79,020円(+9,020円)となっています。
日興フロッギー(期間限定dポイントも使える)
日興フロッギーはdポイント投資用として口座を開設しました。
期間限定dポイントでも株が買えるのでありがたい。
キャンペーンが行われていたので1,000ポイント分「双日」株を買いました。
まとめ
今月も株高が続いています。
国内株・米国株ともにプラスで安定していて嬉しいですが。
今後の値動きが気になります・・・。