コロナ問題がきっかけで始まった在宅勤務。
通勤時間が無くなるだけでも自由時間が増えますし実際に4月~5月は株やアフィリエイトを始める人が増えたそう。
私も6月から10年以上ぶりに「個別株」を始めました。
まだ始めたばかりですが備忘録として経過を残したいと思います。
人生で初めて購入した株は中国株
私が人生で初めて買った株は「中国株」でした。
20代の頃付き合っていたおじさんが持っていた週刊誌に「中国株が儲かる」というような特集があり。
証券口座を開設し株を買ってみたのです。
何の知識も無かったですが会社の人にこれから伸びそうな業種を聞いて2社購入。
性格がビビりなので30万円分しか購入しなかったのですが売却したときは100万円位になっていました。
マインドコントロールしてくる人間には注意
中国株は男に貢ぐために売ったので最終的にはマイナスです。
2020年9月の資産結果
前置きが長くなりました。
投資信託は以前より積み立てていましたが、新たに個別株を買ってみました(三菱UFJ)
9月の資産割合はこちら。
国内株式:58.84%
投資信託:41.16%
内訳は(2020.09.06)現在
国内株式 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 特定 | 755,480円 | +18,770円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 特定 | 223,587円 | +23,587円 |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたてNISA | 304,837円 | +38,168円 |
三菱UFJ FGはつい最近までずっとマイナスでした。
現在はプラスになっているので嬉しい。
来年はつみたてNISA⇒一般NISAに変更しますが、特定口座でも追加購入検討中。
まとめ
普通預金でも金利の良い銀行に預けたりと工夫をしているのですが。
関連記事
在宅勤務をきっかけに個別株を購入してみました。
今度はETFを購入予定です。
コロナで仕事減なので無理の無い範囲で投資額を増やしていきたいと思います。